top of page

「スタッカート」は「撥ねる」ではない1



スタッカートの本来の意味、皆さんご存知でしょうか。



私は以前、「切る」「撥ねる」というような意味で理解していました。



しかし本来の意味は「離す」「分離させる」というような意味であり、「撥ねる」というニュアンスはないのだそうです。




では、実際にスタッカートがあったとき、それぞれのスタッカートをどう弾くか。




迷ったら、一度スタッカートを取り除いて演奏してみると、そのスタッカートが伝えたかったニュアンスが掴めるように思います。




つまり、スタッカートなしの演奏とスタッカートを付けたときの演奏の違いが明瞭になることによって、何故作曲家がわざわざそこでスタッカートを付けたのか、ということが理解できるように感じるのです。




「いきいきと弾むようなスタッカート」

「意地悪そうなスタッカート」

「しっとりと水を含んだようなスタッカート」

「思いのこもったスタッカート」



などなど、その音楽によって、スタッカートの表情は変化します。



スタッカートのついている音の長さによっても、スタッカートの表情はそれぞれ異なるでしょう。




スタッカートが出てきたら、ただ短く切るだけではなく、「ここはどんな表情なのかな」と考えてみると楽しいですね!







Comments


bottom of page