top of page

大人の楽典講座第3回-②

  • 執筆者の写真: 鳥山 明日香
    鳥山 明日香
  • 6月8日
  • 読了時間: 1分

もうすぐ梅雨ですね。



梅雨前の日曜日。本日は「大人の楽典講座」第3回目と、ランチ会を行いました。



本日の講座は、大きく新しいことはせず、これまで学んできた知識を使って実際に曲を分析していくこと、そして和声分析だけでなく、楽譜を見たときにどのようなことを考え、どのようなことに注目して楽譜を読んでいくのかを考えました。



新しく出てきた和音としては、ドッペルドミナントと準固有和音。


準固有和音は、敢て固有和音にして弾くことで、準固有和音になったときの魅力を感じられることも、実際に演奏しながらお伝えしました。



曲はシンプルで分かりやすいブルグミュラーの「すなおな心」。



シンプルな曲ながら良く出来ていて、楽譜から見えるものがたくさんあるので、丁寧に見ていったら予想外に時間がかかり、1曲で90分を要しました。



講座後生徒さんが、「解釈の違いで演奏が変わることが少しわかった気がする」「この歳になっても学べることがあって楽しい」と言って下さり、とても嬉しく、励みになりました!



講座の後は生徒さんと共に我が家でランチ会をして、楽しいひとときを過ごしました♪



 
 
 

Comments


© 2016 by Asuka Toriyama created with Wix.com

bottom of page