top of page

指づかいはどうやって決めるの?




今日のレッスン。




プロコフィエフのソナタの3番を練習している中学生のTちゃんから、一体どういう指づかいで弾けばよいのか分からない・・と質問を受けました。




確かに弾いてみると、私もすぐには分からない・・💦難しい!


色々試行錯誤しているうちに、こうかな、という指づかいに辿り着きました。





指づかいが書いていない複雑な箇所、皆さんはどのように指づかいを考えていらっしゃいますか?





私は、以下のようなことを考えながら指づかいを決めています。





まずは弾きやすいこと。指づかいが悪いと、いつも同じ箇所でひっかることになってしまいます。


(右手のみでは弾きやすくても、左手と合わせたときに弾きにくくては意味がありません。複雑な箇所では、左右の1番の箇所を可能な範囲で揃えるなど、左右が同じ指づかいだと弾きやすくなります。)




音楽が求めていることを実現できること


(フレーズをつなげるべきところで切れないこと、また、明瞭な音が欲しいときには明瞭な音を出せる強い指を、逆に柔らかな音が欲しいときには4番などの弱い指を使うなど・・色々あります)




リズムやメロディーのパターンを見つけ、同じパターンのときにはできるだけ同じ指づかいを使うこと

(毎回指づかいを変えると頭が混乱します。)






ちなみに、楽譜に書いてある指づかいはぜひ試して頂きたいですが、必ずしも絶対に守らなくてはならないわけではありません。




手の形によってもスムーズに演奏できる指づかいはそれぞれ異なりますし、なんとなく適当に弾いているのではなく、自分が説得力を持って「この指づかいがベスト!」というものがあれば、それを使って良いと思います。



Comments


bottom of page