それぞれの生徒さんの成長を感じたクリスマス会。
今年は
4月 発表会リハーサル
5月 発表会
8月 ボランティアコンサート
12月 クリスマス会
というように、人前で演奏する機会を多く作ったので、全て参加して下さった生徒さんは半年の間に4回は人前で演奏したことになります。
ピアノは、人に聴いてもらってこそ、反省があったり、喜びがあったり・・・色々と感じ、わかることがたくさんあり、自分自身を大きく成長させるきっかけになります。
どんな小さな場でも良いので、人前で弾くことは本当に大切だとしみじみ思います。
今日のプログラムは、
1 生徒さんたちの演奏
2 私のショパンのソロと、ソプラノ歌手によるミニコンサート
3 皆さんでケーキやお菓子を頂きながらの歓談タイム
4 音楽ビンゴ
5 プレゼント交換
という流れ。
写真は演奏前の様子、ビンゴを真剣にする生徒さんたちと、プレゼント交換のときのもの。




ピアノは一人で練習して、一人で弾くことが多い、孤独な楽器でもあります。そのため、ずっと一人でやっていると、どうしても息詰まるときがあります。
だからこそ、ピアノを通して人と触れ合う楽しい時間をこれからも大事にしていきたいです。