今日は、ペダルにまだ慣れない方がペダルを踏むときに気を付けるポイントについて少しお話したいと思います。
というのも、最近も何名かペダルに初挑戦の生徒さんがいらしたのですが、皆様共通して同じ難しさを感じていらっしゃるからです。
ペダルを使う意味や、その効果は色々あるのですが、今日は、指だけでは切れてしまう音と音をペダルによってつなげる技術について。
ペダルによって音をつなげるときに、一番気を付けるべきは、「どこでペダルを外すか」
楽譜にペダルマークがあると、なんとなくそこで踏みたくなってしまうのですが、切れないようにつなげる場合、多くはそのペダルマークの箇所でペダルを外す(踏み替える)タイミングになります。
何故ならば、ペダルマークの前でいったんペダルを外してペダルマークで踏むということは、ペダルのない時間が生まれ、つまりは前後の音と音が切れてしまうということになるからです。
下は、音と音が切れてしまうペダリングの例。
そしてこちらが、音と音が美しくつながるペダリングの例。
最初は素早く踏み替える(ペダルを外して再び踏む)ことが難しいので、上の楽譜くらいのタイミングで踏んでも問題ないでしょう。
まず最初に大事なことは、早く踏み替えることよりも外すタイミングを良く音を聴いて考えることだと思います。
ちなみに、ペダルマークのついている楽譜もありますが、全然ついていない楽譜もありますね。
それは、全然ペダルはいらないよ、ということではなく、考えてペダルをつけてください、ということです。
また、ペダルマークが書いてあっても、最終的に頼りになるのは耳。
実際に使っているペダリングというのはあまりにも細かく、楽譜にはとても書き切れません。
耳でよく聴いて調整していかれると良いですね!