top of page

横浜市青葉区・川崎市宮前区・東急田園都市線たまプラーザのピアノ教室/大人のピアノレッスン/ソルフェージュレッスン
検索
幸せに生きる
昨日は音楽大学に合格されたAさんが、お母様と一緒に挨拶にいらして下さいました。 Aさんとお話した後は、高校を中退して9月からイタリアに留学されるMさんのピアノレッスン。 二人とも芯のあるしっかりしたお嬢さんで、今後がとても楽しみです。...
2017年8月13日


曲のイメージ画
発表会の曲を準備するとき、生徒さんたちに「曲のイメージを絵にしてもらう」ということをしています。 得意不得意はあるので絶対に提出してもらうわけではありませんが、曲についての自分のイメージを膨らませる、クリアにする、という意味で描いてもらっています。 下の絵は、その絵の一部。...
2017年8月12日
共感
思い返してみると、私は大体、「やるか、やらないか」を迷ったときには余程のリスクがない限り、「やってみよう」という選択をしてきたように思います。 やらなかったら傷つかなかったかもしれないけれど、やってみることで傷ついても、そこには...
2017年7月28日
なぜ発表会をするのか
9月に発表会を控え、1回1回のレッスンがとても大事な時期になってきました。 発表会はなぜやるのだろう? などとあまり真剣に考えたことはありませんでしたが、レッスンをしていく中でいろいろあって、それについて改めて考えるようになりました。...
2017年7月25日
弾き合い会
今日は大人の生徒さんの弾き合い会。 ショパンのコンチェルトを弾いて下さったMさんの演奏を少し公開します^^ 皆さんそれぞれにお忙しい中で、家で楽器が弾けない方はスタジオを借りたりして 本日の弾き合い会の曲を準備して下さいました。...
2017年4月10日
別れ
息子の保育園の園長先生が退職されることを知りました。 2年前、初めて息子を保育園に預ける不安な気持ちを持ったまま入園式に行ったら、本当に明るくて楽しくて、どーんと構えて包み込んでくれるような園長先生のお人柄に触れて、この方が園長先生を務められる保育園なら安心してお任せできる...
2017年3月17日
レッスンのお問合せに関するお願い
ホームページをご覧下さりありがとうございます。 また、多くのレッスンのお申込みを頂き、とても嬉しく、レッスンをしていく上で大きな励みになっています。 ありがとうございます! お子様のレッスンは現在レッスンの枠がいっぱいでなかなかレッスンをお受けできないことを心苦しく思います...
2017年3月8日
幸せになる方法を見つける
先日、フィンランドの教育についてのある映像を見ていたら、小学校の教師が、 「学校は幸せになるための方法を知る場所でしょ」 というようなことを言っていました。 数学の教師も、 「一番の願いは卒業後、子どもたちが幸せに生きること」 と。...
2017年3月3日
何だか上手くいかない
先日のレッスンでのMちゃん。 毎日練習時間をしっかり取っているのに、なかなか弾けるようにならない・・・と。 何だか上手くいかないけれど、どういう部分がどう上手くいかないのかが自分では良くわからず、私にどうしたら良いか聞いてみたかったけれど、どういう風に聞いたらよいのかもよく...
2017年2月19日
ロシア奏法
2月から、本格的にロシア奏法を学ぶことにしました。 以前公開講座でロシア奏法を教えて下さっていた先生が素晴らしく、その方からいつか学びたいと思っていました。 今日はやっときたその日。 1時間半ほどのレッスンの予定が、気づいたら2時間半も経っていた・・というくらい、あっという...
2017年2月14日
役割がたくさんあること
早いもので結婚してもうすぐ6年。息子も4歳になります。 ピアノのレッスンは、結婚前は大学などで教えることが主でしたが、結婚後は自分で教室を開き、こちらももうすぐ6年を迎えます。 ピアノに携わる者としての、鳥山明日香という名前。 結婚してからの新しい姓の自分。...
2017年1月13日


来年は
年長のKくんからの可愛いクリスマスカード。なんだかわくわくしてしまう楽しいクリスマスツリーですね! とても嬉しかったです^^ありがとう。 ミッキーマウスマーチを弾きたいとのことだったので、早速五線紙にメロディーと伴奏を書いて渡したら、とても喜んですぐに練習を始めてくれました...
2016年12月29日
プロコフィエフ「ピーターと狼」演奏動画
以前保育園の子育て支援事業として行った演奏会の模様です。 当日は70名以上のお客様がいらして下さり、保育園の部屋いっぱいになりました。 ナレーション、動きをつけたデジタル紙芝居、私の生演奏で進めていくプログラムです。...
2016年12月17日


クリスマス会
それぞれの生徒さんの成長を感じたクリスマス会。 今年は 4月 発表会リハーサル 5月 発表会 8月 ボランティアコンサート 12月 クリスマス会 というように、人前で演奏する機会を多く作ったので、全て参加して下さった生徒さんは半年の間に4回は人前で演奏したことになります。...
2016年12月11日
ある男の子の成長
今日はKくんのレッスン。 Kくんはピアノを習い始めて4年目になるでしょうか。 何年かの間は、少し何かをやろうとすると、すぐに「できないっ!」「難しいっ!!」と言って機嫌を損ねてしまったKくん。 勉強や他の習い事も忙しい中で、特にすごく練習するということもないので、なかなかで...
2016年12月4日
自分で決める
昨日は知人の結婚式で、ドビュッシーとサティの演奏をしました。 サティをちゃんと弾くのは初めてで、ドビュッシーもレパートリーではなかった新しい曲。 私はいつも、どうやって弾くのが良いのか、どういう曲なのか、というのを、結構ぎりぎりまで迷っていたり考えていたりします。...
2016年11月21日
クリスマス会とおたのしみミニコンサート
もう11月も半ば。 今年もまた、クリスマス会の時期がやってきます。 今年はソプラノ歌手の知人をお呼びして、生徒さんたちのコンサートの後に歌って頂くことにしました。 イタリアに留学し研鑽を積まれた方で、本当にまろやかで美しく、品のいい声の持ち主。...
2016年11月14日


保育園子育て支援事業 「ハートフルコンサート」終了!
久しぶりによく晴れた暖かな今日、お天気にも恵まれ、コンサートには多くのお客様がいらして下さいました。 このコンサートは保育園の主催するもので、子育て支援として、地域の方に広くいらして頂くことが目的です。 貴重なお休みの日に、コンサートに足をお運び下さったお客様、準備の段階か...
2016年11月12日
何故わざわざコンサートをするのか
今回保育園でプロコフィエフの「ピーターと狼」を上演するにあたり、色々なことを思いました。 これだけ面白いアニメや映画、電子音楽が溢れる中で、どうしてわざわざ敢えて生演奏、生のナレーション、紙芝居をする必要があるのか。 家にいてもDVDさえ借りてくれば何でも観られるのに、なん...
2016年11月2日


保育園子育て支援事業「ハートフルコンサート」
子どもたち向けの、映像と音楽を一緒に進めていくような演奏会ができないかな・・と思っていたところ、ご縁があり、保育園でプロコフィエフの名作「ピーターと狼」を上演することになりました。 この曲は本来オーケストラで演奏されるのですが、当日は私のピアノ演奏と歌手の友人による朗読、大...
2016年10月20日
bottom of page