top of page

横浜市青葉区・川崎市宮前区・東急田園都市線たまプラーザのピアノ教室/大人のピアノレッスン/ソルフェージュレッスン
検索
求められて弾くこと
8月に高齢者ホームで訪問コンサートをすることに決まりました。 訪問コンサートでは、生徒さんたちに「一人のピアノ弾きとして求められて弾く」という経験をして頂きたいと思っています。 選曲の段階から、「どのようにしたら聴いて下さる方に喜んで頂けるか」ということを考えていきます。...
2016年6月5日
レッスンはお母様と一緒に来るべき?
年長さんのKくんのお母様から、Kくんが最近レッスンに一人で行きたがるのだけれど、一人で大丈夫なのでしょうか?とご相談を受けました。 一人だとレッスンで学んだことを覚えきれないのではないか、だれてしまったり甘えてしまったりしないか・・・など、最近同じようなご相談を何件か受けま...
2016年5月28日


アンサンブルの楽しみ
ピアノは孤独な楽器です。 大抵はいつも一人で練習、そして本番も一人。 例えばこれがバイオリンだったら、練習のときも伴奏者がいることもありますし、多くの曲は本番もピアノ伴奏があります。また、オーケストラにのったり、弦楽四重奏など、アンサンブルをする機会もずっと多いですね。...
2016年5月26日
中学受験とピアノ
中学受験が恐ろしく大変なことは、生徒さんを見ていると私なりにとてもよくわかります。独特の大変さがあるのではないかと思います。 中学受験を終えられて再びレッスンに戻ってきて下さった生徒さんが何名かいらっしゃいますが、そのどの生徒さんにも共通して感じることは、中学生になられると...
2016年5月22日


楽譜を読むとは?
楽譜を読む。 調性、拍子、音とリズムを理解して読んでいく、というのはもちろんですが、実は楽譜を読むというのは「楽譜に書かれていないことを読み取っていく」ということだと思います。 例えば今日の小学生の生徒さんのレッスンで使ったシンプルな曲、「シリアに寄せて」。...
2016年5月10日
bottom of page