top of page

横浜市青葉区・川崎市宮前区・東急田園都市線たまプラーザのピアノ教室/大人のピアノレッスン/ソルフェージュレッスン
検索
生徒の皆様の演奏動画(幼稚園女の子2人)
今回は幼稚園の女の子二人の動画です^^ 演奏動画はこちら ↓ ギロック作曲 「フランス人形」年中Sちゃん ギロック作曲「雨の日の噴水」年長Aちゃん
2018年10月21日
生徒の皆様の演奏動画(小2男の子2人)
横浜開港記念会館にて、生徒の皆様のコンサートが行われました。 いつも使うコンサートホールと勝手が違い、もっと照明を明るくしたかった・・ ピアノを運ぶ台は取り除きたかった・・ など反省はあるのですが、生徒さんたちはそれぞれに皆さん、素敵な演奏をして下さいました。...
2018年10月21日
「くるみ割り人形」演奏動画
コンサート動画をアップします。 今回は0歳から入れるコンサートでしたので、途中少し赤ちゃんの声などが入っていますが、0歳から入れるコンサートとしては、会場全体がざわざわすることもなく、集中して聴いて下さったと思います^^...
2018年10月21日
「マメールロワ演奏動画」
「くるみ割り人形」のコンサートの終わりに、生徒さんと一緒に「マメールロワ」から2曲を演奏しました。 「マメールロワ」は、ラヴェルが書いた作品で、おとぎ話を曲にしたもの。 1曲目は「親指小僧」 7人兄弟の親指小僧。一家は貧しく、あるとき両親は子供たちを森に捨ててしまいます。...
2018年10月18日
「くるみ割り人形演奏動画」
「三世代で楽しめるファミリーコンサート くるみ割り人形」の演奏動画を少しアップします♪ 当日は本当はピアノはスポットライトを使ってもっと幻想的にしたかったのですが、歴史あるホールで設備が普通のホールと異なり、スポットライトを使うとピアノの鍵盤が殆ど見えない・・ということが発...
2018年10月18日


「3世代で楽しめるファミリーコンサート」無事終了しました!
10月13日㈯、横浜開港記念会館にて「3世代で楽しめるファミリーコンサート」が無事終了しました。 写真は外観と、調律中のホール半分。 非日常を味わえる趣のある素晴らしいホールでした。 当日は満員のお客様に恵まれて、本当に有難く、嬉しく思いました。...
2018年10月15日
ピアノの生演奏とナレーション、美しい絵と共にお贈りする「くるみ割り人形」
10月13日(土)は、「くるみ割り人形」のコンサートです! 横浜開港記念会館で14時から40分くらいのプログラムです。入場無料。 今回のコンサートは、いせひでこさんの美しい絵、成澤布美子さんの朗読と、私のピアノ演奏でお贈りするもの。...
2018年10月12日
もうすぐコンサート
あと10日でいよいよコンサート。 生徒の皆様もだいぶ準備が整ってきて、あとはもう、それぞれにこれが良い!と思える弾き方でのびのび楽しく弾いて欲しい!と願うばかり。 ピアノの演奏というのは、それまで何百時間練習してきても、本番はほんの1回で終わり。...
2018年10月3日
舞台芸術
急に涼しくなりましたね。 息子は昨夜から熱・・バレエの発表会を観に行く予定にしていましたが、仕方なく私だけ行くことに。 今日の発表会は、たまプラーザにある3BLOOMS http://3blooms.jp/ のもの。 清水亜矢子先生にご招待頂き、演目も「くるみ割り人形」とい...
2018年9月16日


3世代で楽しめるファミリーコンサート2
こちらは生徒の皆様によるコンサート。 連弾、ポップス、日本人作曲家による曲集、夢が溢れるギロックの数々、ショパンやドビュッシーなど、様々なプログラムがお楽しみ頂ける内容になっています♪ ご夫婦でのハープとピアノのデュオも!...
2018年9月4日


3世代で楽しめるファミリーコンサート
10月13日(土)は、横浜開港記念会館で「3世代で楽しめるファミリーコンサート」。 今回はNPO法人スーリールファム主催のコンサートです。 「くるみ割り人形」は、私自身が幼稚園のときに初めて聴いて、その音楽に心をワクワクさせたことを覚えています。...
2018年9月4日
それぞれの時期
小学校1年生のとき、ピアノがあまり・・という感じでレッスンをやめたSちゃん。 確かにそのときのSちゃんには、私のアドバイスは煩いだけだったかも^^💦 それから2年が経ち、Sちゃん自身が「ピアノをやりたい!」と言ってもう一度私の...
2018年7月26日


シンセティック・オペラ「何故・だから」
今日は浜松市で行われた「クリエート浜松30周年記念事業・シンセティック・オペラ 何故・だから」~ほどける糸のゆくえ~ というコンサートを聴きに行って来ました。 息子を夫に任せて家で待たせているので、本当のトンボ帰り。 バタバタだったけれど、でも行って良かった!...
2018年7月14日
たくさんのお申込みをありがとうございます!
10月のコンサート、たくさんの出演のお申込みを頂き本当にありがとうございます^^ お申込み開始からたった30分足らずで参加枠をはるかに超えるお申込みを頂き、皆様のお気持ちがとてもとても嬉しかったです^^ 良いコンサートにするようがんばるぞ~!!...
2018年7月9日
秋のピアノコンサート
10月13日、横浜開港記念会館で秋のピアノコンサートを開催することになりました。 今回はNPOの法人スーリールファムhttp://sourirefemme.or.jp/が主催となり、 一部では私のピアノ演奏、ナレーションと、いせひでこさんの絵による「くるみ割り人形」、二部で...
2018年7月6日


家での練習の目標
今日は母の日。 今年から洗足学園音楽大学のピアノ科に行った生徒さんが、アルバイト先で作ったというフラワーアレンジメントを持って来てくれました。大学生になってからもこうして連絡をくれたりするのはとても嬉しいものです。ありがとう! さて、先日のYちゃんのレッスン。...
2018年5月13日
ご褒美がないとやらなくなる?
少し前から始めた息子の和太鼓の習い事。 ピアノもそうですが、和太鼓も、やはりただレッスンに通っているだけでは殆ど意味がなく、前に進めない習い事かもしれません。 家での練習がどのくらい大事か、ということは身をもってよくわかるので、面倒ではありますが(苦笑)、毎日太鼓の練習に付...
2018年5月9日
待つ
最近息子が和太鼓を習い始めました。 昨年の体験レッスンでは、レッスン室に一人で入ることを嫌がり、「ママと一緒じゃなきヤダ!」と私にくっついていた息子。 そのときは私も無理にとは思いませんでしたので、入会を諦めました。 その後、父親が和太鼓を習い始めた影響もあるのか、最近にな...
2018年4月17日
1つのことに集中してみる
4月から5年生になるAちゃん。 しばらく前に卓球と出会い、卓球漬けの日々を送っています。 Aちゃんはピアノも伸びてきたところで、ピアノ自体は好きなのでもう少し続けるつもりでいらしたのですが、Aちゃんの様子を見ていて、ここは一度ピアノをやめて、卓球にしぼって集中してみたらどう...
2018年3月30日
練習を習慣に
ピアノという楽器は、どんなに器用でも、集中力があっても、頭が良くても、音楽性があっても、練習しないことには絶対に弾けるようにならない・・という楽器です。 1週間に1回のレッスンに通っているだけ家での練習はなし、という状況では、なかなか前に進めないのですね。...
2018年3月23日
bottom of page