top of page

横浜市青葉区・川崎市宮前区・東急田園都市線たまプラーザのピアノ教室/大人のピアノレッスン/ソルフェージュレッスン
検索


春のおたのしみミニコンサート写真・動画
「春のおたのしみミニコンサート」の写真と動画です。 演奏動画はこちら
2018年3月18日
春のおたのしみミニコンサート終了!
「春のおたのしみミニコンサート」が終了しました。 今年は、生徒さんのソロ・連弾の他に、バイオリンも習っていらっしゃる生徒さんにはバイオリンを演奏して頂いたり、ご家族でのトリオなど、盛りだくさんでした! また、私は12月に行う予定のくるみ割り人形のコンサートに向けて準備してい...
2018年3月18日
コミュニケーション
生徒さんを育てているつもりで、実は自分が育てられているな・・と感じられることが レッスンをしているとよくあります。 最近のAちゃん。 譜読みや指使いに間違いが多いためなかなか音楽的なことに進めず、毎回のレッスンで同じことをアドバイスすることになってしまう・・・という繰り返し...
2018年3月7日
2018年4月から募集を再開いたします
2018年4月より、お子様のレッスンの募集を再開致します♪ 現在いらして下さっている生徒さんのご進級に伴い、レッスン枠に少し空きができました。 現在レッスン可能なお時間は、月曜14時半からと、土曜月2回レッスンです。 春は出会いの季節ですね!...
2018年3月4日
練習の時間の取り方
先日のレッスンの時、4月から幼稚園の年長さんになる生徒さんのお母様に練習の時間の取り方について質問を受けました。 それは、現在週に3回くらい、1回10分程度くらいしか練習をしていないのだけれど、大丈夫でしょうか、というもの。...
2018年2月28日
Hちゃんの成長
新年度に向けて、たくさんのレッスンのお申込みを本当にありがとうございます。 「お子様のレッスン」は現在枠がいっぱいとなっており、なかなかレッスンをお受けすることができず心苦しく思っておりますが、お気持ち本当に有難く、嬉しく思っております。...
2018年2月4日
10分の練習
先生という仕事を始めて約10年。 先生という仕事は、自分はいつもここにいて、生徒さん達が変わっていく様子を見守る仕事でもあるのかな、と感じています。 例えば、先日の年賀状。 大学の講師をしていたときに受け持った生徒さんたちが毎年送ってくれるのですが、結婚して母親になっていた...
2018年1月25日
春のおたのしみミニコンサート
寒い毎日が続いていますね。 私は冬が苦手なので、春の訪れが待ち遠しいです。 さて、ピアノ教室では、3月に「春のおたのしみミニコンサート」を行うことに致しました。 寒い冬ですが、気持ちは春に向いていますよ~! 「おたのしみミニコンサート」は、生徒さんの演奏に続き、イタリアで研...
2018年1月15日
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます! 皆様にとって昨年はどのような年でしたでしょうか。 新しい年が始まりますので、気持ちも新たに、生徒の皆様にはそれぞれ何か目標を持ってピアノを学んで頂けたら嬉しいな、と思っています。 皆様にとって実り多き幸せな1年となりますように♪...
2018年1月5日
2017ピアノ発表会演奏動画4
年中さんのAちゃんの演奏です。 初めてのピアノ発表会、ペダルにも挑戦しました^^
2017年10月15日


2017ピアノ発表会を終えて
9月24日第4回ピアノ発表会が終了致しました。 大人の生徒さんのMさんと。 弾き切った後のMさん、素敵な笑顔ですね! 今回はソロに加え、連弾や、ナレーションと共に進めていく「くるみ割り人形」などをプログラムに入れたため、12時50分に始まって17時に終了という、まるで音楽祭...
2017年10月1日
2017ピアノ発表会演奏動画3
大人の生徒さんの演奏です。 演奏動画はこちら ↓ リスト作曲 「献呈」
2017年10月1日
2017ピアノ発表会演奏動画2
まだピアノを始めて間もない年中の男の子とお母様の連弾、それから、小学校1年生の男の子のベートーベンのソナタです。
2017年10月1日
2017ピアノ発表会演奏動画1
9月24日、第4回ピアノ発表会が終了致しました。 今日はその時の演奏動画を少し。春畑セロリさんの曲集からです。 演奏動画はこちら ↓
2017年10月1日
「現在」に生きる
いよいよ発表会まで1週間を切りました。 これまで何十時間、何百時間と練習してきても、本番はほんの1回。 この1回をどうやって集中するか、というのがとっても難しい・・・。 私自身も今でも集中できたりできなかったり、試行錯誤していますが、それでも私なりに少しずつわかってきたこと...
2017年9月19日


プログラム
第4回 ピアノ発表会のプログラムが完成しました。表紙には、Yちゃんが描いてくれた「星の香り、風の色」という曲のイメージ画を。 プログラムは全部で3部。 第1部 「みんなが知っている大好きな曲・世界の民謡」 「迫力あるリズムを楽しもう!」...
2017年9月16日
初心に戻る
先日、息子が保育園で体調を崩し、お迎えに行くことに・・。 その時の先生方の対応を見て、先生という職業には人間的な温かさが絶対不可欠なんだな、 と改めて思わされました。 温かさってどうやったら持つことができるんだろう? 先生に会いたいな、と思ってもらえるような先生になりたいも...
2017年9月14日
一発勝負
明日はいよいよ発表会のリハーサル。 約3週間後の本番に向けて、ホールに慣れて頂くこと、それから、発表会までの課題をクリアにする機会として、リハーサルを設けました。 必要だと思われる生徒さんに対しては、明日は演奏を録画して、その録画を見ながら演奏について一緒に考えることもして...
2017年9月1日
それぞれの形
先日、Nちゃんがピアノのレッスンを卒業しました。 発表会の曲もかなりいいところまで仕上げたけれど、「やっぱり緊張するから出ない」 と決めて、でもきちんとやり切るところまでやり切って、卒業という選択をされました。 レッスンをしているとよくわかるのですが、Nちゃんは本当に真面目...
2017年8月28日
やる気は伝染する
リハーサルまでいよいよ2週間となりました。 「色々忙しくて練習する時間がないから」と言って発表会に出るかどうか迷っていたYちゃん。 「時間は作るものだよ 」 という私の言葉にやる気になってくれて、先日のレッスンでは今までで一番良い演奏をして くれました。...
2017年8月19日
bottom of page