top of page

横浜市青葉区・川崎市宮前区・東急田園都市線たまプラーザのピアノ教室/大人のピアノレッスン/ソルフェージュレッスン
検索


コンクールってなんだろう?
今年はコンクールの審査をしたり、生徒さんが受けたりして、私にしては珍しくコンクールに関わる年になっています。 先日はあるコンクールの予選が終わりました。 結果を見て、(ああ、コンクールって何十年も変わってないんだなぁ・・)という思いを抱きました。...
2020年9月30日


学びの秋
秋は、何か新しいことを始める良いタイミングなのでしょうか。 ピアノレッスンにつきまして、たくさんのお申込みをありがとうございます。 私のピアノ教室は、私一人でレッスンを行っており、お一人お一人に対してきちんと対応したいという思いから、常にある一定の生徒さんの人数を超えないよ...
2020年9月25日


「スタッカート」は「撥ねる」ではない2
さて、上の2つのスタッカートの違いは皆さんご存知でしょうか。 左側のものはお馴染み、点のスタッカート。 右側のくさび形のスタッカートは、「スタッカッティッシモ」と呼ばれます。 この「スタッカッティッシモ」。 名前だけ聞くと、「点のスタッカートよりもさらに短く」となりそうです...
2020年8月24日


「スタッカート」は「撥ねる」ではない1
スタッカートの本来の意味、皆さんご存知でしょうか。 私は以前、「切る」「撥ねる」というような意味で理解していました。 しかし本来の意味は「離す」「分離させる」というような意味であり、「撥ねる」というニュアンスはないのだそうです。...
2020年8月7日


日本クラシック音楽コンクール予選審査
日本クラシック音楽コンクール予選の審査をして来ました。 現在オンラインで行われるコンクールが多い中、こちらのコンクールは、「演奏はやはりホールで人前で弾くことに良さがある」という考えの下、感染症対策をしっかりと行った上で、ホール内の観客人数もかなり絞って行われました。...
2020年7月24日


指づかいはどうやって決めるの?
今日のレッスン。 プロコフィエフのソナタの3番を練習している中学生のTちゃんから、一体どういう指づかいで弾けばよいのか分からない・・と質問を受けました。 確かに弾いてみると、私もすぐには分からない・・💦難しい! 色々試行錯誤しているうちに、こうかな、という指づかいに辿り着...
2020年6月6日


ピアノ教室の感染症対策
先日緊急事態宣言が解除されました。しかしまだ安心できる状況ではありませんね・・。 ピアノ教室では、緊急事態宣言後は全てレッスンをオンラインに切り替え、学びを止めることなく継続して参りました。 今後は6月中旬頃の様子を見て、感染が拡大していないようでしたら基本的には対面レッス...
2020年5月28日


2台ピアノでブルグミュラー「牧歌」
さわやかな風が吹いているような心地良さを感じさせる「牧歌」。 今回もリアルタイムのデュオで♪
2020年5月23日


2台ピアノでブルグミュラー「別れ」
オンラインで2台ピアノを合わせてみたい! ということで、ヤマハのnetduettoを使って「2台ピアノのブルグミュラー」を。 今多く出ている合奏は、多重録音のもの。 つまり、同時に演奏しているわけではなく、既に演奏しているものに合わせて演奏し、録音を重ねていくというもの。...
2020年5月19日


オンライン、いろいろ②
オンラインレッスンをしていたら、ピンポーン、と玄関から呼び鈴が。 出ると、学校の担任の先生が休み中に勉強する教本を届けにいらして下さったのでした。 「ほったらかしにされてなかった~!^^!」 良かった・・・。 私もレッスンを何か月もお休みにすることなく、やっぱり頑張ってオン...
2020年5月12日


学校のオンライン授業
今できることをやる、ということで、こんな取り組みをしている県があります。 以下、Buzz Feedの記事から。 ↓ 「オンライン授業はできます」 広島県教育長に聞いた、“3種の神器”のそろえ方 県内すべての児童・生徒のクラウドアカウントを確保した広島県。どうやって学校のオン...
2020年5月7日


次の手段を考える
5月4日、緊急事態宣言が延長されました。今の状況では仕方ないと思います。 その日小学校から、「5月の再開に向けて様々な準備してきましたが、残念な気持ちでいっぱいです」というようなメールが届きました。そういえば、前回休校が延長されたときにも、同じような趣旨のメールが届きました...
2020年5月6日


オンライン、いろいろ
新緑の美しい季節になりましたね。 オンラインレッスン開始から3週間が経ちました。 やってみると、楽譜をきちんと読み込んでいくという意味では全く問題ないのですが、やはり音質は劣るので、その場で演奏を示すということは減ります。...
2020年5月1日


今思うこと
今日、生徒さんからこんなメールを頂きました。とても嬉しかったので、生徒さんから許可を得てご紹介させて頂きます。 「鳥山先生 おはようございます。 昨日はレッスンありがとうございました! レッスンの時間をとても楽しみにしており、こんな状況の中でもレッスンをして頂けている事...
2020年4月16日


オンラインレッスンをやってみての感想
外は暖かな日も増えて、春らしくなってきましたね。 息子は和太鼓を習っているのですが、和太鼓は地下で窓のない防音室で多人数で打つため、もう2か月近くレッスンがお休み・・。 先生も様々な苦労をされていらっしゃることと思います。...
2020年4月10日


オンラインレッスンを始めます
コロナウイルスの感染拡大が続き、不安な毎日が続きますね。心が落ち着きません😢 このような中でも、たくさんのピアノレッスンのお申し込みやお問い合わせを頂き、本当にありがとうございます。 現在は空き時間がなくレッスンをお受けできず心苦しく思いますが、皆様のそばに音楽があり、特...
2020年4月4日


心をやわらかく
コロナウイルスの感染拡大が広がり、憂慮すべき状況になっていますね。 信頼できない政府、不安、憤り・・・ ともすると心が固く閉ざされそうになるのを感じます。 そんな中、最近生徒さんから頂いた2通のメールに、心を洗われるような気がしました。...
2020年3月4日


今年の企画2つめのご紹介
先日のブログの続きです。 今年の企画2つ目は、「大人の春のグループレッスンを舞台で」。 国の重要文化財でもある「横浜市開港記念会館」が会場です。 素敵なところですよね! 近くには山下公園や中華街などもあるので、レッスンはもちろん、観光や食事など、1日楽しめる場所でもあります...
2020年2月9日


2つの企画をお知らせします♪
今年決まった2つの企画のお知らせです。 1つ目は、6月20日に行う「老人ホームでのボランティアコンサート」です。 生徒の皆様にご出演頂きます。 以前フィギュアスケートのプロが、「観客を空に輝く星だと思って踊っている。観客を一人一人、輝かせるつもりで踊るんだ。」というようなこ...
2020年2月3日


大人のグループレッスンを始めます
2020年より、大人の生徒の皆様の「グループレッスン」を始めます。 4~5カ月に1度行う予定で、お一人のレッスン時間は20分くらいずつ、一回4人くらいでやってみるのはどうかな?と考えています。 私の教室では、「個人レッスン」が基本です。やはり個人レッスンはそれぞれの方に合わ...
2020年1月26日
bottom of page