top of page

横浜市青葉区・川崎市宮前区・東急田園都市線たまプラーザのピアノ教室/大人のピアノレッスン/ソルフェージュレッスン
検索


今思うこと
今日、生徒さんからこんなメールを頂きました。とても嬉しかったので、生徒さんから許可を得てご紹介させて頂きます。 「鳥山先生 おはようございます。 昨日はレッスンありがとうございました! レッスンの時間をとても楽しみにしており、こんな状況の中でもレッスンをして頂けている事...
2020年4月16日


心をやわらかく
コロナウイルスの感染拡大が広がり、憂慮すべき状況になっていますね。 信頼できない政府、不安、憤り・・・ ともすると心が固く閉ざされそうになるのを感じます。 そんな中、最近生徒さんから頂いた2通のメールに、心を洗われるような気がしました。...
2020年3月4日


どうしたら緊張しないで弾けるのか2
以前「くるみ割り人形」を朗読と演奏でお贈りするコンサートを行ったとき、朗読を担当して下さった成澤布美子さんがひとり芝居をされるということで、楽しみに観に行きました。 「日本の近代女優第1号」と呼ばれた川上貞奴さんの生涯を描いた1時間半ほどの一人芝居。成澤さんお一人で、川上貞...
2020年1月13日
心に沁み入る歌
今度、母の作曲したオペラ「真昼の夜想曲」を歌って下さる松本美和子先生。世界の主要オペラ劇場で歌われてきた、素晴らしい歌手です。 以下は先日の母のフェイスブックの投稿。 松本先生曰く、 「私、朝5時まで脚本コピーして楽譜に切り貼りして、楽譜一冊で全てが分かるようにしたわ😃ス...
2019年9月16日
真剣に取り組む楽しさ
発表会まであと2か月。 弾く人も聴く人も楽しめる発表会にしたい!と、最近は特に一日中そのことを考えています。 じゃあ弾く人にとって「楽しい」とは何? と考えてみると、当たり前だけれど「楽しい」ことは「楽」なこととは全然違っていて、たとえどんなに大変でも、一生懸命練習して努力...
2019年8月31日
歌の力
息子の卒園式。 雨の予定がよく晴れて、気持ちよく迎えることができました。 卒園式では全然泣くつもりもなかったのに、子供たちが歌う姿を見ていたら 急に涙が・・・。 歌の力ってすごいですね。 ピアノも、歌のように在れたらいいな、と思います。...
2019年3月16日
習い事に求めるもの
今日はまるで春のような暖かな昼間でしたね。 春が待ち遠しくなってしまいました。 さて、現在我が家では息子の新しい習い事を探している真っ最中。 私はピアノばかりやってきて他の習い事を知らないので、習い事探しは結構楽しいです。 昨日はある実験教室の体験レッスンに行って来ました。...
2019年2月4日
「生徒様」に違和感
最近、「生徒様」という言葉をちょくちょく目にします。この言葉、以前はあまりなかったのではないでしょうか。 私立大学などでは応募者の人数が少なく、学生は「お客様」。 最近は病院でも「患者様」と言われて、呼ばれるときも「○○様」だったりしますね。...
2019年1月22日
学校の「当たり前」をやめた。
今日もまたこの本のお話。 とっても素晴らしい本でした! 「現代社会においては、特定分野の技能を磨き続けることが、その人の可能性を広げることにつながる。ちょっと変な言い方かもしれないが、自分の進路は狭めていけばいくほど、その後の進路は広がると思う」...
2019年1月21日
行動こそが大切
工藤勇一さんという中学校の校長先生が書かれた「学校の「当たり前」をやめた。」という本を読んでいます。 その中に、 「Not 心の教育ー行動こそが大切」 という章があります。 心が行動を決め、行動が心を決める。 「そもそも、「心はみんな違っていい」はず。人の価値観、考え方はみ...
2019年1月20日
きらきら星変奏曲
モーツアルト作曲 「きらきら星変奏曲」 ファジル・サイというちょっと異色のピアニスト。 この人の、身体から湧き出てくる音楽と、本当に楽しそうに弾く姿が好きです。 遊びのあるピアノ、わくわくするピアノ、というのかな。 2月にあるコンサートで、私はこの曲を弾こうかな、と思ってい...
2019年1月15日
1年目、2年目、3年目
これは、Yちゃんが小学校1年生になったばかりの頃の演奏。 この演奏の後、Yちゃんは張りつめていたものが溶けたのか、号泣してしまったのだったな。 こんなに小さいのに、もうすでに、「ピアノの音を作る」ことを知ってるのには驚き。 意志のある音が出ていて、ただ弾いていませんね。...
2019年1月13日
勘
今日はみぞれのような雪が降りましたね。 ちょうどレッスンに来ていた可愛い姉妹が、「わぁ!すご~い!雪大好き!」とはしゃいでいるのを見て、微笑ましく思いました。 私は寒がりなので雪もみぞれも苦手💦 子供のパワーはすごいです! 先日私に起こった違和感のあること。...
2019年1月12日
原点に返る
みなさんはもう今年の目標は決められましたか? 私はいつも何か目標を持ちたいなぁと思いつつ、バタバタと年末を過ごして新年を迎え、迎えてから何となく考える、というパターンです💦 さて、今年は私は新年早々高熱が出ました・・・。...
2019年1月11日
発表会の意味
みなさんは、習い事の発表会、どんな楽しみ方をされていますか? よく考えてみたら、私はいつも「発表会を企画する側」で、自分自身は趣味もないので(苦笑)習い事の発表会に出るという場がないんですよね。 それが夫と子供が同じ習い事を始めたことで、今度は私が習い事の発表会を見に行く立...
2019年1月8日
和太鼓とピアノ
年が明けてピアノのレッスンが始まりました。 皆さんどんな気持ちでレッスンにいらっしゃるのかな。 今度今年の目標を書いて頂こうかな~と考えているところです。 さて、先日の息子の和太鼓の発表会。 前日から「すっごくがんばる!!」と張り切っていた息子ですが、当日もわくわくしていて...
2019年1月7日
和太鼓
今日はお昼はぽかぽかと暖かかったのに、夜は急に風がひゅ~ひゅ~で寒かったですね。 皆様、お風邪など引かれませんように。 今日は夫の和太鼓の発表会。 私は和太鼓の音が好きなようで、色々な方の演奏を聴いていて全然飽きません。...
2019年1月5日
明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。 今年は家の掃除をのんびりとしたお正月でしたが、新年が明けるというのはなかなかいいものですね。 こうして区切りがあると、気持ちも新しくすることができるような気がします。 ここ2年くらい、私はレッスンをすることが益々楽しくなってきたのですが...
2019年1月3日
皆様、良いお年を!
あっという間に一年が経ちました。 30歳からのこの10年が早くて早くて・・💦 今年の始め、ブログに「やってみたいと思っているコンサートがある」と書きました。 そうして今年は、ピアノで新しい世界を見てみたいと。 でもそのときは本当にできるのかどうなのかあやふやなくらいの亀の...
2018年12月31日


大人のクリスマス会
12月9日、大人の生徒さんだけのささやかなクリスマスランチ会をしました♪ 普段、レッスンの時間だけではなかなかお話できないそれぞれの方のお仕事のお話など、色々お話することができて楽しかったです! 先日のレッスンでは、生徒さんが作っていらっしゃる点字楽譜も初めて拝見しました。...
2018年12月20日
bottom of page